年 | 幹事(総務) | 発表会(自演会) | 活動状況 | 主要事件(国内) | 主要事件(海外) |
1931 | 阪倉 亀野 藤本 |
9月26日観世会発足。素謡のみ。 指導:浦田保清師・片山博通師・勇海久雄師 A初級・B中級・C上級。 毎週水曜、近衛通学生集会所にて 会費:1円 |
満州事変 | イギリス連邦成立 (エンパイア・ステート・ビル完成) | |
1932 | 5・15事件 満州国建国 |
ナチス、第一党に | |||
1933 | 国際連盟脱退 | 米、ルーズベルト大統領就任 | |||
1934 | 室戸台風 | ヒトラー、ドイツ総統に | |||
1935 | 藤井 木下 |
06月26日 観世 12月18日 観世 |
春秋に丸田町・観世能楽堂で発表会。 三高に能楽研究会発足。 宝生会は京大楽友会公認。 (観世は認められず) |
天皇機関説 (民俗伝承の会発足♪) |
イタリア、ベルサイユ条約破棄 |
1936 | 片山 武藤 |
07月02日 観世 秋 観世 |
部費:学期1円。会員30人 | 2・26事件 | (Cherles Chaplin「モダン・タイムス」) |
1937 | (同上) | 11月14日 観世 「経正」 「吉野天人」 |
京都で初の学生能 勇海久雄師、指導離れる。 |
日中戦争勃発 | ゲルニカ爆撃 (Pablo Picasso「ゲルニカ」) |
1938 | 信崎 | 12月18日 観世 | 青木祥二郎師、指導に加わる | 国家総動員法 | 中華民国維新政府樹立 (Orson Welles「火星人襲来」) |
1939 | 06月22日 観世 | ノモンハン事件 | 第二次世界大戦勃発 | ||
1940 | 06月24日 観世 | 日独伊三国同盟 | ヨーロッパ戦争激化 (ラスコーの壁画発見♪) | ||
1941 | 糸井 | 06月21日 観世 | 太平洋戦争勃発 | 独ソ戦開始 | |
1942 | 高石 | 他大学との交流始まる | ミッドウェー海戦 | (カサブランカ(映画)) | |
1943 | 第1回学徒出陣 | カイロ会談 | |||
1944 | 岩崎 寺島 |
青木祥二郎師指導離れる。 磯野直一師、鈴木吉三師指導に加わる。 |
インパール作戦 特攻隊初出陣 |
ノルマンディー上陸 | |
1945 | 水落 | 07月13日 楽友会館 11月29日 金剛 |
原爆投下 終戦 |
ナチスによる大量虐殺 | |
1946 | 水落 | 10月13日 知恩院 | 農地改革 | フィリピン共和国成立 | |
1947 | 浅田 | 11月15日 知恩院 | 日本国憲法施行 | パキスタン独立 インド独立 ルーマニア人民共和国成立 | |
1948 | 前田 | 05月08日 宗忠神社 | 帝銀事件 | ビルマ民主共和国独立宣言 大韓民国成立 朝鮮民主主義人民共和国成立 | |
1949 | 前田 | 01月22日 宗忠神社 | 11月26日京都学生能楽連盟結成 有志が「巧拙会」結成 |
湯川秀樹ノーベル物理学賞 | アイルランド共和国成立 ドイツ連邦共和国成立 ドイツ民主共和国成立 中華人民共和国成立 |
1950 | 加藤 三林 吉川 |
学生能復活(6月3日金剛大会) | 金閣寺焼失 | 朝鮮戦争 | |
1951 | 清水 | 11月19日 大江 | 片山慶次郎師指導に加わる | 民放ラジオ局開局 | サンフランシスコ講和条約 |
1952 | 堀江 | 06月09日 梨木 11月15日 金剛 |
小鼓指導曽和博朗師 | 血のメーデー事件 | エジプト革命 |
1953 | 06月13日 柏樹閣 11月28日 柏樹閣 |
バカヤロー解散 | エリザベス女王戴冠式 | ||
1954 | 多田 | 11月12日 梨木神社 | 梅田邦久氏指導に加わる | 第5福竜丸被爆 | ノーチラス号進水 |
1955 | 植田 | 06月20日 柏樹閣 12月03日 柏樹閣 |
会則制定 合宿(夏)始まる |
55年体制 | 初のディズニーランド完成 |
1956 | 大沢 | 06月09日 柏樹閣 11月16日 河村 「融」 |
武田欣司師指導に加わる | 日ソ共同宣言 | 映画「十戒」 |
1957 | 大沢 | 11月15日 河村 「融」「花月」 |
「京都大学学生能」始まる | 国際連合加盟 能楽・重要無形文化財に指定 |
ICBM実験成功(ソ連) |
1958 | 福田 | 11月18日 河村 「天鼓」 |
東大観世会、初の招待出演 | 関門トンネル開通 京都観世会館竣工 |
EEC発足 |
1959 | 吉田 | 11月19日 観世 「船弁慶」 |
6月に三大学合同発表会(〜1979) (奈良女・京工繊) |
伊勢湾台風 | キューバ革命 |
1960 | 田中 森谷 |
11月22日 観世 「俊成忠度」 |
4月9日4大学研究会 (東大・一橋・神女) 機関紙「無題」発行 |
安保条約反対闘争 | コンゴ独立 |
1961 | 池田 | 11月21日 観世 「半蔀」 |
以降研究会3月にて毎年開催。 | 「宴のあと」事件 | 「地球は青かった」 (Yurii Alekseevich Gagarin) |
1962 | 小野 | 11月22日 観世 「班女」 |
1964〜68研究会に同女参加 1970〜研究会に名大参加 |
竜馬が行く(司馬遼太郎) |
キューバ危機 |
1963 | 田村 | 11月12日 観世 「敦盛」 |
学連機関誌「悪尉」創刊 | 三井三池炭鉱爆発事件 | ケネディ大統領暗殺 |
1964 | 駒屋 | 11月24日 観世 「羽衣」 |
4月24日 西部構内、新舞台開き (2代目BOX) |
東京オリンピック | ベトナム戦争 |
1965 | 小林 | 11月22日 観世 「鶴亀」 |
「朝永振一郎」 ノーベル物理学賞 |
映画「サウンド・オブ・ザ・ミュージック」 | |
1966 | 竹中 | 11月21日 観世 「天鼓」 |
葵祭アルバイト | 黒い霧解散 ビートルズ来日 |
「サーベイヤー一号」月面軟着陸(米) 「ルナ九号」月面軟着陸(ソ連) |
1967 | 勝田 | 11月20日 観世 「半蔀」 |
慶次郎師「能にしたしむ会」合評会 葵祭アルバイト |
非核三原則 | EC成立 ASEAN結成 |
1968 | 斉藤 | 11月19日 観世 「小鍛冶」 |
1月13日第1回新年会@慶次郎師宅 | 東大紛争 「川端康成」ノーベル賞 |
「アポロ8号」有人月周回飛行成功 |
1969 | 小田 | 11月20日 観世 「経正」 |
大学闘争で部員減少 研究会中止 |
安田講堂事件 | 「アポロ11号」 人類初!月面着陸! |
1970 | 中野 | 11月19日 観世 「田村」 |
日本発の人工衛星(おおすみ) 打ち上げ成功 |
インテル マイクロコンピュータ4004開発 | |
1971 | 佐々木 | 11月18日 観世 「天鼓」 |
年刊「紳士録」発行 | ドル・ショック | 「火星三号」火星軟着陸成功(ソ) 中国国連に復帰 |
1972 | 田部 | 11月21日 観世 「敦盛」 |
西部構内体育館裏・新舞台開き (3代目BOX) |
浅間山荘事件 日中共同声明 沖縄返還 |
NASA スペースシャトル開発計画発令 |
1973 | 牟田 | 11月20日 観世 「弱法師」「清経」 |
石油危機 「江崎玲於奈」ノーベル賞 |
第4次中東戦争 | |
1974 | 井上 | 11月20日 観世 「花月」 |
京都学生能楽連盟脱退 | 「佐藤栄作」ノーベル賞 |
ハーグ事件 |
1975 | 高橋 | 11月19日 観世 「羽衣」 |
武田邦弘師指導加わる、 後、青木道喜師加わる 諧声会発会式 |
沖縄海洋博開催 | 第1回サミット開催 ベトナム戦争終結 |
1976 | 松田 | 11月25日 観世 「菊慈童」「蝉丸」 |
初の女性シテ「菊慈童」 | ロッキード事件 | 「バイキング1号」火星着陸(米) |
1977 | 水野 | 11月22日 観世 「半蔀」 |
日航機ハイジャック事件 | 映画「未知との遭遇」 「スター・ウォーズ」 | |
1978 | 水島 | 11月21日 観世 「天鼓」 |
日中平和友好条約 | 試験管ベビー誕生 | |
1979 | 富永 | 11月21日 観世 「田村」「猩々」 |
東京サミット(第5回) | スリーマイル島原子力発電所事故 | |
1980 | 池田 | 11月19日 観世 | 初の女性総務 | 大平首相急死 | WHO天然痘根絶宣言 |
1981 | 恒川 | 「花月」 |
「福井謙一」ノーベル化学賞 | ポーランド非常事態宣言 | |
1982 | 池内 | 「通小町」 |
浅間山噴火 | 映画「E.T」 | |
1983 | 栗本 | 「胡蝶」 |
ファミコン発売 日本海中部地震 |
大韓航空機撃墜事件 | |
1984 | 小沼 | 「巴」 |
グリコ・森永事件 新札発行 |
ロサンゼルスオリンピック | |
1985 | 浦窪 | 「清経」 |
国鉄同時多発ゲリラ 日航ジャンボジェット機墜落 |
メキシコ大地震 | |
1986 | 五島 | 「海士」 |
三原山噴火 | スペースシャトル 「チャレンジャー」爆発 | |
1987 | 明石 | 「羽衣」 |
ノーベル医学生理学賞 利根川進 |
大韓航空機事件@ビルマ | |
1988 | 福居 | 「経正」 |
青函トンネル 瀬戸大橋 |
イラン・イラク戦争 | |
1989 | 奥山 | 「田村」 |
昭和天皇崩御 リクルート事件 |
ベルリンの壁崩壊 天安門事件 | |
1990 | 西脇 | 「巻絹」 |
毛利衛 日本人初宇宙飛行士 | 東西ドイツ統一 | |
1991 | 杉崎 | 11月19日 観世 「東北」 |
雲仙普賢岳・火砕流 | 湾岸戦争 ソ連崩壊 | |
1992 | 船場 | 11月17日 観世 「花月」 |
毛利衛 宇宙へ PKO協力法案成立 |
ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争 | |
1993 | 松岡 | 11月17日 観世 「半蔀」 |
北海道南西沖地震 | チェコ、スロバキア分離 WTC爆弾テロ | |
1994 | 一宮 | 11月22日 観世 「清経」 |
松本サリン事件 ノーベル文学賞 大江健三郎 |
ユーロトンネル開通 米朝枠組み合意 | |
1995 | 澤木 | 11月8日 観世 「葛城」 |
観世能として他会から独立 | 阪神大震災 地下鉄サリン事件 「もんじゅ」ナトリウム漏れ事故 |
映画「フォレスト・ガンプ」 映画「ブレイブハート」等 |
1996 | 松岡 | 11月8日 観世 「田村」 |
O-157騒動 | ペルー日本大使館人質事件 | |
1997 | 高田 | 11月7日 観世 「羽衣」 |
ロシアタンカー日本海重油流出事故 | 香港、中国に返還 | |
1998 | 高田 | 11月17日 観世 「菊慈童」 |
和歌山毒物混入カレー事件 ワールドカップ日本初出場 |
インド・パキスタン連続核実験 | |
1999 | 大石 | 11月16日 観世 「半蔀」 |
東海村JCO臨海事故 | ユーゴスラビア空爆 NATO軍 | |
2000 | 友永 | 11月10日 観世 「龍田」 |
ネオ麦茶事件 ノーベル化学賞 白川秀樹 |
南北朝鮮初会談 | |
2001 | 大辻 | 11月16日 観世 「経正」 |
観世会70周年記念行事 | えひめ丸原潜事故 日本初狂牛病 ノーベル化学賞 野依良治 |
アメリカ同時多発テロ アフガニスタン空爆 米軍 |
2002 | 木村 | 11月8日 観世 「巻絹」 |
日朝首脳会談 ノーベル化学賞 田中耕一 ノーベル物理学賞 小柴昌俊 |
通貨ユーロ流通開始 東ティモール独立 | |
2003 | 前田 | 11月8日 観世 「小鍛治」 |
|||
2004 | 市野 | 11月12日 観世 「清経」 |
アテネオリンピック | ||
2005 | 栗原 | 11月11日 観世 「船弁慶」 |
愛知万博 | ||
2006 | 中園 | 11月10日 観世 「羽衣」 |
|||
2007 | 佃 | 11月16日 観世 「菊慈童」 |
|||
2008 | 林 | 11月14日 観世 「龍田」 |
北京オリンピック | ||
2009 | 竹内 | 11月6日 観世 「経正」 |
自民党から民主党へ政権交代 | アメリカに初の黒人大統領 | |
2010 | 西上 | 11月12日 観世 「田村」 |
尖閣諸島中国漁船衝突事件 | バンクーバーオリンピック 上海万博 | |
2011 | 芳村 | 11月11日 観世 「半蔀」 |
観世会80周年記念行事 | 東北地方太平洋沖地震 | |
2012 | 篠田 | 11月9日 観世 「羽衣」 |
ノーベル生理学・医学賞 山中伸弥 | ロンドンオリンピック | |
2013 | 小暮 | 11月8日 観世 「海士」 |
富士山、世界文化遺産登録 | ローマ法王に初の中南米出身枢機卿 | |
2014 | 谷岡 | 10月31日 観世 「殺生石」 |
京都大学観世能20周年 | 消費税8%に変更 | ソチオリンピック |
2015 | 竹内 | 11月20日 観世 「小鍛冶」 |
|||
2016 | 横内 | 11月25日 観世 「龍田」 |
片山慶次郎師七回忌追善 | ||
2017 | 鈴木 | 11月22日 観世 「清経」 |
|||
2018 | 影山 | 11月22日 観世 「羽衣」 |
|||
2019 | 一箭 | 11月22日 観世 「花月」 |
消費税10%に変更 |